忍者ブログ
「CもJavaもVBも知らん! ただ使うのみ!」
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Youtubeの画像をローカル保存して繰り返し見たい方、
しかも、面倒なことが嫌いな方(私だよ)に朗報です。

【Youtube Encoder】
http://ffjikken.blog.shinobi.jp/Entry/2/
この拡張機能があれば、Youtubeとニコニコ動画を簡単にDLできます。

Fx_ytdl01.PNG
しかも、保存するときにエンコード?っていうのかい?もできるそうですが、私はMedia Player Classic+ffdshowでいつも見ていますので、.flvのまま保存しています。

今度.wmvでのDLを試そうと思いながら私自身はやっていませんが、.mp3で音声DLとかも正常に動作しているという噂は聞いていますので、たぶん大丈夫かと。

こういう拡張を入れなくとも、キャッシュから保存できる、…らしいのですが、私も色々やってみたところ、微妙な失敗を繰り返したり別にダウンローダーが必要だったりとかで挫折したところに、この拡張を知りました。

これなら、
http://video.qooqle.jp/dl/
とか、
http://gettube.satoru.net/
とかに接続してからDLしなくて良いので、一手間どころかかなり楽でしかも簡単です。
PR
Firefoxの広告除去ソフト【AdBlock Plus】に、強い味方(主に私のような、正規表現とかスクリプトとか無縁の人用って意味)の拡張機能が、【AdBlock Plus:Element Hiding Helper】です。
※当たり前かもしれませんが、この拡張機能は【AdBlock Plus】を入れていないと機能しないと思います。
試してないけど、絶対にそうだと思いますw

使い方は簡単で、

ABPEHH001.PNG


ステータスバーにABPアイコン表示(画像)なら右クリック、ツールバーにABPアイコン表示なら左クリックで『隠す要素の選択(S)』を選択。




ABPEHH002.PNG


次に消す要素が赤枠で表示されますので、消したいところの赤枠を左クリックで選択。




ABPEHH003.PNG


←この画面が出たら要素を確認して[OK]を押す。




ABPEHH004.PNG


←はい、消えました。







画像を使って説明しましたが、これは一時的なもので、恒久的には消えません
(消すためのフィルターとしては不完全なものなのでしょうか? いかんせんド素人なものでわかりませんが。
それと、画像消しがABPは得意ですが、このような文字リンクを恒久的に消すのは、userCrome.cssに正規表現だと思います)

入手先です。
Adblock Plus 0.7.5
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1865

Adblock Plus : Element Hiding Helper 1.0.1
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4364
Firefox 1.5 までは検索バーではなく、ロケーションバーに検索語を入れると、Google のいわゆる、I'm feeling lucky に渡されて、Google で普通に検索した際の一番トップのサイトにいきなり飛ぶという挙動でしたが、Firefox 2.0 の日本語版では、デフォルト検索エンジンの Yahoo!検索 の結果が表示されるようになりました。

about:config などで、keyword.URL を変更してやればこの辺の挙動を変更できます。

Yahoo!検索(デフォルト):
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=

I'm Feeling Lucky:
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&btnI=&q=

Google search:
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&q=

Browse By Name:
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&sourceid=navclient&gfns=1&q=


Google search というのは、I'm Feeling Lucky ではない、普通の Google 検索です。で、新しく新設された、Browse By Name というのは、まず間違いないというような検索ワードの場合のみ、I'm Feeling Lucky で、そうでもない一般的な語句の場合は、Google search といった感じの折衷的な挙動です。
Firefox 2.0 から装備された便利機能で、アドオンマネージャにローカルにある拡張機能やテーマをインストールするためのインストールボタンが表示されるようになります

1)about:config とURLバーに打ち込み、
2)Filterに、extensions.hideInstallButton と入れ、
3) false に設定。

inst.PNG


赤枠で囲んだ [インストール] のボタンがこれで追加されます。

私は拡張機能やテーマの新しいVer.で不具合があってもすぐに前のVerにもどせるよう、常にローカルにアドオンを保存してからインストールしてますので、表示させておくとすごく便利であります。


関係ないけど「猫といっしょ」はやっぱ外せない。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
遠藤 夕座
性別:
非公開
QR
ブログ内検索